境 内

  をクリックすると、詳細がご覧頂けます。

本 堂

本堂に祀られている「不動明王」「文殊菩薩」「大日如来」「釈迦如来」「大威徳夜叉明王」は、すべて栃木市指定文化財となっている。

岩しだれ桜
 栃木市指定 天然記念物 

樹齢約360年、毎年薄紅色の美しい一重の花が開花する。
・とちぎ名木百選 No.79
・東国花の寺百ヶ寺 栃木五番
※しだれ桜の足元に咲いておりました秋明菊ですが、現在イノシシの被害により休止中です。再開の際には、最新情報等で告知致します。

真天堂
野州豊川稲荷

当山の鎮守神とされる豊受姫神を愛知県三州豊川閣妙厳寺より吒枳尼真天として尊像を勧請して奉祀した。
昭和28年、野州豊川稲荷として祈願寺となった。
昭和57年、真天堂を建立し、商売繁昌・方位除け・厄除け・災難消滅・家内安全・心願成就など、毎月祈祷を行っている。
豊川稲荷吒枳尼真天のお姿

観音堂
 栃木市指定文化財 

江戸時代、月輪の地の山頂から現在地に移され再建立された。
十一面千手観音菩薩が祀られている。
平成14年、老朽化していた観音堂を解体。
平成15年に修復された。

青龍堂
青龍大権現せいりゅうだいごんげん

インド神話に登場する八大竜王の一尊である沙伽羅(しゃから)(竜宮の王・海神)の第三王女である善女龍王(ぜんにょりゅうおう)とされる。
善女龍王は、中国長安の青龍寺の守護神である。
弘法大師 空海が、この青龍寺で密教を学んだのち帰国し、京都の高雄山麓 神護寺に勧請して来臨する事となった。
その際、海を渡った事から『さんずい』を加えて日本では『清瀧権現(せいりょうごんげん)』とも敬称されている。

弁天堂
白龍弁財天はくりゅうべんざいてん

技芸の象徴である、琵琶を奏でるお姿で、蓮の上に座している。また八本の腕で、宝珠・宝鍵・宝棒・宝剣・念珠・縄などを持ち、頭上に、人頭蛇身の宇賀神(うがじん)様と鳥居を祀るお姿もある。
インド神話では、大河の恵みと、浄化の力を持つ女神であった。日本の仏教では、技芸と学芸の女神として、弁才天とも言う。
また弁財天は、財の字から福徳の富をもたらす、福の神としても知られている。

アクセス・交通案内

〒328-0054 栃木県栃木市平井町714

最寄駅:東武日光線、東武宇都宮線、JR両毛線  栃木駅 

最寄IC:東北自動車道  栃木IC 

最寄バス停:  國學院前