—縁起—

太山寺は、栃木県栃木市の太平山東山麓に位置し、正式名称「たいさんじ」通称「おおやまじ」として知られている。
太平山は平安時代に、天台第三座主 慈覚大師 円仁により開山された。
山頂に太平山大権現を祀り、日・月・星の三光天子を配する別当三ヶ寺をもって隆盛を極めていた。
その月天子に当たる寺院が、月輪坊太山寺である。
現在地より高台にある、月輪の地に創建され
天正十二年(1584年)皆川・北条氏の戦火により伽藍は焼失した。
その後当山は、徳川三代将軍家光公の側室 お楽の方により再興され
お楽の方の法号である「寳樹院」を寺の院号とし、寳樹院太山寺となる。
延宝三年(1675年)奈良県桜井の総本山長谷寺の直末となり真言宗 豊山派となった。

仏 像

※本堂、外からの参拝のみとなります。

と よ か わ い な り  だ  き  に し ん て ん

豊川稲荷吒枳尼真天

参拝時間:毎月1日〜20日の午前中(毎月2日・金曜日は休日)

●元旦祭 1月1日   AM 7:00 〜 PM 1:00
●初午祭 2月二の午 AM 9:00 〜 PM 12:00

※御開帳はありません(秘仏)

せ ん じ ゅ か ん ぜ お ん ぼ さ つ

千手観世音菩薩

太平山三光天子の一つ、月天子「豊受姫神」の本地仏として慈覚大師円仁 開山当時に、
太平山の御神木で刻まれたものと伝えられている。
寛文六年(1666年)に修復されている。

正面の顔:施無畏
「あなたの不安や悩みを取り除きます」という意味。

●観音堂御開帳 4月9日・8月9日 年2回(午前中)
        AM 11:00 〜 PM 12:00 法話・祈祷